糖質制限中にチョコレート!?と意外に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、カカオ含有率が高いチョコレートを使用することで糖質を抑えることができます!今回はカカオ含有率が高いチョコレートを使って、おいしくて簡単に作れる生チョコを作ってみましょう!
材料はたったの4つ、作り方は簡単6ステップです!
材料※たったの4つ
- ラカントS 30g
- 生クリーム 80cc
- カカオ70%チョコ 100g
- ココアパウダー(無糖) 適宜

作り方※簡単6ステップ
- チョコレートを刻む
- 生クリームにラカントSを入れ温める
- チョコレートに生クリームを入れて混ぜる
- 型にチョコレートを流し込む
- ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上冷やす
- ココアパウダーを振りかけてカット
作り方の詳細
1.チョコレートを刻む
ある程度小さく刻むことで、この後チョコレートを溶かすときにラクにできます。
キッチンばさみを使うとまな板が汚れず、後片付けがラクでおすすめです

2.生クリームにラカントSを入れ温める
ラカントSという糖質・カロリー0の自然派素材の甘味料を使うところがポイントです!
聞いたことがない方もいらっしゃるかもしれませんが、希少な植物からとれる甘味成分で、少し高いですが糖質制限中にかかせない調味料です。私は600g入りの大きな袋でまとめ買いしています!
生クリームにラカントSを入れ、弱火でゆっくり温めましょう!]

3.チョコレートに生クリームを入れて混ぜる
チョコレートがある程度細かく刻まれていると、温かい生クリームを入れることで簡単に溶けます!少し大きな状態のものが残っている場合は、へらで潰しながら溶かしましょう!

4.型にチョコレートを流し込む
チョコレートの塊がなくなったら、クッキングシートを敷いた方にチョコレートを流し込みましょう!

5.ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上冷やす
ここまで出来たら後は冷やすだけ!ラップをかけ忘れるとしっとり感が減少してしまうので、忘れずラップをしましょう

6.ココアパウダーを振りかけてカット
最後に無糖のココアパウダーを振りかけて一口サイズにカットするだけ!ココアパウダーは網でこしながら振りかけるとふんわり仕上がります。我が家にはお菓子作り専門の網はないので、鍋の際に使用する網すくいを活用しています。

ワンポイントアドバイス
チョコレートはカカオ含有率を高くすれば高くするほど糖質を抑えることができますが、その分苦味が強くなります。いろいろトライしましたが、カカオ70%のチョコレートとラカントSを30gという割合が一番おすすめです
コメント